どうもこんにちは、けーとれです。
前回記事:東武野田線・伊勢崎線撮影記のPart.2 完結編でございます。どうぞお付き合いください。
さて、牛のフジシマ…藤の牛島駅付近での撮影を済ませた一行は、春日部付近での沿線撮影か、当初の計画通り姫宮駅まで下っての撮影かの選択を迫られました。
前者は良い撮影地があるかわからない、後者はお金が掛かり逆光確定。さぁどうする。
……と悩んでいたのはコペ鳥氏とぴだけで、私は姫宮まで行くと再度春日部まで戻ってココノカドーを見るだけのお金を持ち合わせていなかったので、たった20分の間に春日部近辺で撮影地を探す必要が出てきちゃいました。ヤバい。
■東武350系 回送列車
とりあえず面トップで若干影落ちしてるけど4連が入る撮影地を発見!よかったぁ。
ちなみに、平日だと伊勢崎線本線の後ろにある、野田線の留置線に電車が停まっているようなので、撮影には向かないそうです。ラッキーなことに休日撮影だったので、後ろには何も無く。
伊勢崎線の東京都市圏区間は、綺麗に南北に走ってる関係から、夕方に撮ろうとすると、どうしても逆光とか前面影落ちの場所ばっかりになっちゃうんですよね。
その点、この撮影地はまだ前面に陽が当たるだけいいのかなぁ…? そもそも日中上りを狙うのがスジだと思いますが、ベターな選択であったとは思います。
んー!まぁ良しとしましょう。とりあえず区間快速である事がわかればよし。
伊勢崎線には定期的に撮影しに行ってたのですが、6050系の写真は2枚程度しかありませんでした。
……と言うのも、撮り鉄駆け出しの頃にホームが広く金網まで設置されている新越谷駅ホームの中央(全く危なくない場所)の定番スポットで撮影していた所、エラく大きい警笛を鳴らされて以来トラウマだったんですよね…。
いま思えば人も少なかった上、撮り鉄も私だけだったのでサービス警笛だったのかも…?と考えたりもしますが、どーにもあれが苦手だった。撮影時も来たら毎回スル―するレベルでしたね。とてももったいない。
ま、ホームページの資料用に撮影出来たので良かったです(小並感)
■サトーココノカドー 春日部店について
さてさて、本当のお目当てであったイトーヨーカd… 失礼、「サトーココノカドー春日部店」の状況についてのお話に移ろうと思います。
やはりクレヨンしんちゃんとのコラボ、商業施設にしては珍しい広告塔を含めた店舗ジャックとだけあって、一般の方々の注目度もかなり高い物でした。
■店舗入口外観
期間限定イベントなので若干「イトーヨーカドー」の看板が残ってしまっているのは御愛嬌。
イベント最終日のせいか、お客さんの入りは他のヨーカドーを圧倒するレベルでした。スゴイね。
■みさえ ザ・バーゲン×ココノカドー最終日 告知垂れ幕
店外にも掲示されていた「みさえ・ザ・バーゲン」の垂れ幕の店内バージョンです。これイベント名がこの名称なのかな…?と思ってたのですが、実際にバーゲンが行われていました(笑)
もちろん靴下の割引セール程度のかわいい規模のバーゲンでしたが、本当にやってるとは驚いた。
なお、商業施設の店内撮影は大概禁止されていますが、今回ばかりは黙認されていたため、ガツガツ撮っちゃってます。
……という事で今回の伊勢崎線撮影/ココノカドー開店記事は以上となります。
本日もご訪問誠にありがとうございました♪