どもども、こんにちは。けーとれです。
「今年のネタは今年のうちに」という有名フレーズ(ちょっと違う…? …いいんですよこれで。)にあやかって2016年中に比較的大きなネタは流したいな… と思い立ちまして、今回はその第一弾として、東葉家族車両基地まつりレポート記事を出したいと思います。
同行してくれたのは、「爺ちゃん」の異名を持つKasiwa1999くん。今回もなかなかナイスなテンションでした。
それでは行ってみよう!
■東葉家族車両基地まつりに行ってみた…!
まずは展示車両からいきましょう。一番右側は07-002編成でした。私が到着した時はご覧の通り北習志野行き。地味にT運用なところもミソです。
お隣は05系19編成を用いた車両展示です。到着時には飯田橋行きに設定されていました。私は見たこと無かったので思わず「おお」と驚いてしまいましたが、例年に比べるとこれでも控えめ、とのこと。
やっぱり車両基地展示会の旨みと言えばレア行き先同士の並びです。北習志野行って確か花火大会の時に東葉車運用?かなんかで実際に動いたんだよね。
JR直通運用とはまた面白い物を出してきましたなぁ… ちなみに東葉高速車の展示はこの編成に限られましたが、当編成からネタ行き先は最後までほとんど出ませんでした。
ちなみに行き先方向幕変更の権限を握っている東葉高速の中の人はメトロ車がお気に入りのようで、07系と05系の行き先表示をコロコロ変えてました(笑)
こちらも裏コマンド行き先ですね。3文字行き先のデンデンデン感が好きかな(伝われ)
余談ですが東葉高速の中の人は二人か三人で表示交換を行っていたんですが、「今年はボロい車両ばっかで面白みが無いですよね~」と話しあってたのを結構多くの人が聞いちゃったみたいですね。もちろん私も。
ボロ…とは言える車両は無いですが、フルカラーLED車来てくれたらもっと面白かったんだろうなぁ、とは思ったなぁ。わかる。
撮影場所の端っこの方だったのでこのエリアには人が全然いなかったのですが、10両編成を順光で綺麗に収めるという意味では、ここがベストポイントだったのかなぁと思います。
並びも少し強引にやればこんな感じで撮れますね。ぜひお試しあれ。
こちらはK運用の北習志野行。ちょっと影がツラい時間帯ですが見れて良かった。
■メトロ07系 東海神行
今度もまた面白い行き先表示です。今回の車両基地展示会は07系が目玉かなぁ。
門仲もちゃんと出るんですねぇ~! 使用実績はあるのか無いのか。
05系は北習志野に再度戻され、07系は東海神行を表示しています。光線状態をご覧いただくとわかる通り、もうすぐ車両基地展示会も終了が近づいてきました。
ここでKasiwa1999くんから「車両基地展示会のラストは例年行き先を1分ペースで変更して出し切る」という情報を入手。それはなかなか凄いらしく、私は葛西行き/高田馬場行き、彼は原木中山行を期待してしばらく待つことに。
LED変更の権限を持つ作業員さんに聞こえるように言えば、ひょっとして変えてくれるんじゃないか…?と思ったKasiwa1999君は「原木中山行出ないかなぁ~!」と最前列で連呼する作戦に出ました。彼なかなか行動に移すの早いです。
そして閉場まで残り20分を切った時、LED表示変更ラッシュは噂通り行われました。使う車両はセンターにいる05系。Kasiwa1999くんの努力した結果はいかに…!
■通勤快速 中野行
まずは通快/東快中野行きです。東葉快速の方は5秒くらいしか出なかったので、撮りそびれてしまいましたが、通快は無事確保。
これ定期でも走ってる気がするんですが、東西線(と直通先の東葉高速線)は文字通り東西に走っていて、通快 中野行は朝方に西に向かって走るので、順光で撮れる機会はないんじゃないかなぁ… と思ったり。
これに対して有識者Kasiwa1999さん:「バラナカ出ないかなぁ~!」
■18K 門前仲町行き
おう、さっきも見た気がするぞぉ… 多分まったく同じ表示だなぁ(記事を見返すと確認できます)
これに対して有識者Kasiwa1999様:「バラナカ出ないか(ry
■18K 快速 津田沼行
列車番号以外は普通に見られそうな感じですね。とりあえず変更ラッシュだったので撮影してみました。
これに対して有識者Kasiwa1999氏:「バラn((ry
■18K 飯田橋行
一体18Kとは何者なんだ、と言いたくなるほどよく使われる数字です。これ営業列車で存在してたら割と強い運用じゃないか… と思ったり。津田沼行にも門前仲町行にも飯田橋行にも充当される運用。凄い。
これに対して有識者Kasiw((ry
……えー、彼には非常に酷な現実が待ち受けておりまして、これにて閉場のお時間になりました。はい。
一応10分前のアナウンスだったので「まだ残ろうよ」という意見も周りから多く聞こえたんですが、車庫の面積が非常に大きいので移動には10分掛かると踏んで撤収。
私は初めてだったので結構楽しめるイベントだったのですが、常連さんからすると少し面白みに欠ける回だったようです。
来年は種別/行き先のセットに囚われないフルカラーLED車の登場に期待。
これにて今回の記事の本編は終了とさせていただきます。
本日のご訪問 誠にありがとうございました♪
■おまけ
■人気者 いいやまみつる号
今回の車両基地展示で地味に面白かったのが、飯山満駅"中線"へ進入するのがウリの特別列車が走った事ですかね。
これとお帰り列車が走る時間は車庫入り口付近の手動踏切が10分程度閉鎖されます。もし「来年行きたいな…!」と思われている方がいらっしゃいましたら、これの時間に十分ご注意ください。結構足止めくらいます。
また東葉高速線の運賃が高くてどうしても行けない… という方は新京成線 北習志野駅からの徒歩をお勧めします。最速45分程度で八千代緑が丘駅に着きます。
……ちなみに私は節約のため行きだけ歩いていきました。。。